top of page
身近な税金の話
今日も、「身近な税金の話」のセミナーに参加しました! 講師の先生が女性でわかりやすく解説して頂きましたm(_ _)m 先生や主催が変れば、同じような演題でも内容や感じ方が少し違います*(^o^)/* 色々参加すると大変勉強になります(^_^)
10
大増税時代を賢く乗り切る資産活用セミナー
大増税時代を賢く乗り切る資産活用セミナーを受講しました! 第一部は平成25年度税制改正の主な項目と内容について、わかりやすく解説して頂きました! 「所得税最高税率の見直し」 日本は諸外国に比べて所得の低い人の税負担が軽い! 「相続税基礎控除額の引き下げ」...
00
「今さら聞けない投資信託のイロハ」セミナー
「今さら聞けない投資信託のイロハ」セミナーを受講しました*(^o^)/* 土曜日の午前中にもかかわらず多くの参加者がいました! 投資信託の基礎やリスクなどについてわかりやすく解説して頂きましたm(_ _)m 一般的に同程度のリターンを追求しつつ、出来るだけリスクを低くする手...
00
「今出来る相続対策とは?」セミナー
「今出来る相続対策とは?」セミナーを受講しました(^_^) 相続税の基礎控除の計算法が変わり、今後益々、節税対策が必要になって来るでしょう! 知らないと損をしてしまいますので、日々情報をキャッチしていきます!
00
知って得する相続・遺言のお話
遺言・遺産セミナー「知って得する相続・遺言のお話」を聴いて来ました! 1、今なぜ遺言が注目されているのか? ・核家族化の進行 ・相続人世代の権利意識の高まり ・相続財産の約54%が不動産のため簡単に分割出来ない などなど...
00
「個人年金保険の活用術」セミナー受講
「個人年金保険の活用術」のセミナーを受講しました! 公的年金の支給金額が下がっていく中、ゆとりあるセカンドライフを送る為には、自助努力が大切です! 夢プランを実現させる為には、まず今ある自分の資産を把握する事が大切です!...
00
「円滑な相続を実現するための遺言書作成のポイント」
「円滑な相続を実現するための遺言書作成のポイント」のセミナーを受講しました! 遺言は遺産の分割をめぐる相続人の間の争い事を未然に防ぐ事が大きな目的のひとつです! まず、遺言書はどんな場合に必要か? ・再婚されて前妻の子と後妻がいる場合 ・子がいない場合...
00
ライフプランセミナー受講
ライフプランセミナーを受講しました! 公的社会保障制度の仕組みを知り、 「ライフプランに必要な保障は何なのか?」 「その保障をどのように準備するのか?」 様々な情報を得て、発信して行きたいものです! しかし、多くの受講者がいた事に驚きました!...
00
やさしいマネー、保険セミナー受講
「やさしいマネー・保険」セミナーを受講しました! 昨今、お金を運用しようにも低金利でリターンが期待出来ない時代です! いかに、増やすよりも節約するか? こちらの方がリターンが、おっきい! 大きな節約は住宅ローンを返済している人はまず、 「金利下げの交渉又は借り換え」...
00
ライフ・コンサルタント
生命保険専門課程試験に合格し、 「ライフ・コンサルタント」の認定を受けました! これからも、お客様のライフプランにあった良きアドバイスが出来る様に知識を得て行きたいと思います!
00
離婚するときの住宅ローン取り扱いの留意点
住宅ローンよりも自宅の価値が高い場合には自宅の価値から住宅ローンの残額を引いた金額が財産分与の対象です。 自宅を第三者に売却する場合は売却代金から売却費用と住宅ローン残額のすべてを差し引いた金額の2分の1づつを夫婦で分けます。...
00
配偶者への不動産贈与の留意点
婚姻期間20年を超える夫婦間で、居住用の土地・建物を贈与した場合は、贈与税の特例として2000万円の特別控除があります。 このため、土地の相続税評価額、建物の固定資産税の評価額の合計が2000万円以下であれば贈与税はかかりません。...
00
共有の私道は同意が必要な範囲が異なります!
ひとつのものを複数人で共有している場合、どのような行為をするかによって同意が必要な範囲が異なります。 道にできた穴をふさぐような行為であれば、共有物の保存に当たるため、各共有者の判断で行うことができます。 また、共有物の管理については、共有者の過半数の同意が必要となります。...
20
マイホーム売却時の譲渡損失
マイホームを売却して利益が出た場合は、3000万円の特別控除があるので大きな税負担はないでしょう。 損失が出た場合は、原則として給与所得などの所得と相殺はできません。 ただ、売却金額以上の住宅ローンの残高がある場合は、特例として、その利の他の所得と相殺(損益通算)したり、残...
00
分譲マンション!貸したほうが良いか?売ったほうが良いか?
せっかく分譲マンションを購入して住み始めたけれど、急な会社の転勤や実家へ帰らなければならなくなったときなどの予測できない事態が起きた時、このお部屋を賃貸で人に貸すのか、売却するのかを悩まれている方が多くいます。 その他の例では、結婚・離婚などで住み替える方、家族が所有してい...
30
不動産を売却したときの短期譲渡と長期譲渡の違いは?
不動産を売却したときの長期譲渡と短期譲渡違いは?といいますと 譲渡税の税率が違ってきます。 長期譲渡は20%ですが短期譲渡は39%になります。 ただし、当然のことですが、譲渡して利益がでなければ関係ありません。 (利益の計算の仕方はココではふれません。)...
10
不動産売買における「抵当権と根抵当権」の違い
「抵当権」とは自己の債権を担保するために、債務者の不動産等に設定するもので、債権額そのものの額が担保されます。 新たに借入をしようとする場合には、新たに抵当権の設定が必要になります。 一方「根抵当権」は、継続的に発生する債務を一定額(極度額)まで担保するためものです。...
20
教育資金の確保と無理のない住宅購入
教育と住宅の購入はどちらを優先したいのか決めておくほうが良いでしょう。 教育を優先するのであれば教育資金の確保を優先的に行い、そのうえで無理のない住宅購入を検討するのが良いでしょう。 そこで家計が圧迫されるなら新築だけではなく中古マンションや中古住宅も検討してはどうでしょう...
10
bottom of page